コミュニケーションの足りなさを感じたことありませんか?
先日ある新聞にこんなことが載っていました。「蓼(たで)食う虫も好きずき」という言葉を英語では“There is no accounting for tastes”というのだそうですが、これを日本語に訳すと、「好みは説明できない」という身も蓋もないものになると嘆いていました。そういえばそんな言葉は他にもたくさんあるような気がします。
例えば、「勿体ない」などもぴったりする訳語がないようで、こういう言葉が使われる場面で何度も説明を繰り返すしかないように思われます。何事も畳の上での剣法では通用しないということでしょうか。不便なようでこの方がコミュニケーションをより深められて、相手を尊重するようになれるのかもしれません。
ところで、わが宮城県(といっても全域ではありません)にも、とっても便利で奥深い言葉があるんですよ。それは「いずい」という言い方です。あえて標準語に直すとすれば、「やりにくい」とか「しっくりこない」という意味になるのでしょうが、これでは半分も説明し切れておりません。なにしろ便利な言葉なんですよ。