鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<勝ち組、負け組とはちょっと嫌な言葉ですね | ブログTOP | トレーサビリティの行き着くところ >>

大崎八幡宮のどんと祭、今年はどうだったのでしょうか

毎年1月15日に行われる大崎八幡宮のどんと祭、今年は晴天にも恵まれ無事終了したようですね。新聞などの報道によりますと、裸参りの参加者は600団体、約2500人だそうですが、気温が2.2度だったといいますから、テレビで見ていても思わず身震いするような寒さの中、皆さんご苦労様でした。きっと今年はいい年になることでしょう。

とはいっても、私の場合はテレビに向かって参拝するだけですから、あまりご利益までは期待できそうもないわけですが、参加者は多彩で、仙台社会保険病院の医師、看護士総勢56人が加わったとのことです。また、女性の参加も年々増加しているようで、特に若い女性の装束もきりっと引き締まり力強く感じられました。

仙台の夜空を焦がすこのどんと祭、午後4時半ころ高さ3mに積み上げられた正月飾りに宮司によって点火されると、参拝者は燃え盛る火柱に向かって家内安全や商売繁盛を祈願する伝統の行事です。大崎八幡宮によりますと、午後10時現在の人出は昨年より2500人ほど多い約78000人ということですから、初詣に匹敵する賑わいだったようですね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年1月16日 10:54 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます