鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<愛子さま誕生で脚光を浴びた「愛子駅」 | ブログTOP | 大晦日の紅白歌合戦見ましたか? >>

殻付かきの簡単なむき方

たぶん去年の10月の半ば頃だったと思うのですが、「牡蠣鍋を囲んで一家団欒のひと時を」というタイトルで記事を書いた覚えがあります。先日この記事を見たというお客様から、殻付かきのむき方を教えてくださいというメールを頂きました。お急ぎのようだったので、とりあえず知識の限りを尽くしてアドバイスしました。

一応、少しはお役に立てたとは思うのですが、後で専門家に聞いてみたところ、本当に簡単な方法があることがわかりました。もうかきはとっくに消化されたことだとは思いますが、今後の参考のためにと思い、誰でも簡単にむける方法を改めてお教えしましょう。その方法は、「かき」の通りです。

平らな面を上にしてきかを掴み、手前左側の隙間からナイフ(普通の家庭用のもの)の刃を右上側に向けて入れ、3cm程度入ったら、右側にスライドさせます。これで貝柱が切れ、少し殻が開きます。そこでもう一度ナイフを上殻にそわせて貝柱を切り取ります。これを開くと下殻に実がついて開きます。次は是非当店にご用命くださいね!

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年1月 4日 10:16 | カテゴリ: ホットな出会い

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます