鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<泣く子と地蔵には勝てないのでしょう? | ブログTOP | 大崎八幡宮のどんと祭、今年はどうだったのでしょうか >>

勝ち組、負け組とはちょっと嫌な言葉ですね

最近新聞紙上やテレビなどで目にしたり耳にしたりする言葉で、「勝ち組、負け組」というのがありますが、わかりやすい反面、あまりにもドライ過ぎた表現で、その渦中にあり悩んでいる人にはあまり心地よく響かないのではないでしょうか。もちろん、優勝劣敗は世の常なので、あまり気を使い過ぎるのも問題かもしれませんが。

ただ、現在のような使われ方は、あまりにも殺伐としていて味も素っ気もない感じがしてなりません。世の中には、そうした勝ち負けだけで人を評価することが馴染まない、ひそかな誇りというものもあるのではないでしょうか。むしろ、そうした多様な価値観に鈍感な人こそ、何時しか負け組みの範疇に迷い込んでいるのでないか?と疑って見ることも意義のあることではないかと思います。

お茶漬けの美味しさをあれこれ科学的に説明されても、決して美味しさが倍増するわけではありません。心の乾きを癒す手段を身につけている人こそ、信の勝者ではないかと思うのですが、そういう人は決して他人の心を逆なでしたりする軽率な行動はとらないものです。思いやり、気遣い、いたわり、ねぎらい、日本の心を取り戻しましょう!

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年1月15日 10:39 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます