鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<雄勝石ギャラリー | ブログTOP | 阿部八酒店(その1) >>

つきたて餅

旧伊達藩領では、「ごちそう」や「おもてなし料理」と言えば、今も昔も「お餅」と決まっています。結婚式や入学祝い、新築祝いなど人が集まるあらゆる行事に「お餅」が振舞われます。宮城県が誇るおいしい餅米と言えば「ミヤコガネ」ですが、その主な産地が政宗公により開拓された大穀倉地帯・大崎耕土の一画をなす加美町宮崎地区です。

平成7年に農村研究グループのお母さんたちが「宮崎の餅文化をいつまでも伝えていきたいと、リーダーの鎌田みつ子さんと、街西部の「陶芸の里」に「つきたて餅」という小さな茶店をオープンさせました。今では商工会館まちづくりセンターにも姉妹店「餅茶屋」があり、週末には、ごま、くるみ、ずんだ、あづき、雑煮などが用意されています。

たっぷりと手間をかけたお餅は観光客にも好評ですが、奥羽の森から湧きだした清らかな水で育った「ミヤコガネ」は、粘りがよくキメ細やかです。大地の恵みが口いっぱいに広がりますが、「餅は世話をごちそうにするもの」というもてなしの気持ちを守るお母さんたち、その心が込められているからこそ、みんなに喜ばれているのでしょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年2月23日 18:48 | カテゴリ: 美味しいもの情報