鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ライトアップ松島 | ブログTOP | ワンちゃん達の心の広さ >>

蒲焼割烹 大観楼

政5年(1822年)創業という鰻専門店が仙台市青葉区一番町にあります。「割烹蒲焼 大観楼」がその店ですが、この度、和食料理長が30年以上もかけて研究開発した「糠漬け鰻」が新たなメニューに加えられることになりました。皮を軽く炙って細かく刻んでたたくと、糠の香りときりっとした塩味で食がすすむ中々のものです。

噛むと、塩味とはまた一味違った鰻本来の味わいが口の中に広がり、二つの美味しさが重なっていきます。また、お湯を注げば、コクのあるまろやかな汁になり、ゼラチン質の皮が優しい風味になって口になじみます。鰻も糠も無添加なので後味がさっぱりとしているので、鰻の新しい食べ方を体験することができます。

鰻といえば蒲焼のイメージが強いためか、それとは全く別の食感は、鰻の新しい魅力を引き出してくれます。鰻は雑菌が多いため、本来は生では食べられませんが、一年間糠床に漬け込むことによって、乳酸菌が雑菌に作用し、生のままで食べることができるようになるといことです。細かく刻んでご飯にのせてお茶漬け、昆布だしの吸物もいけます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年11月25日 23:34 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます