鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<かぼちゃの花 | ブログTOP | ムサシの生き様に乾杯(完敗) >>

薬莱山のふもと?色麻町

薬莱山を望む自然豊な場所に、色麻町のシンボル平沢交流センター「かっぱのゆ」という温泉施設があります。サウナ、泡風呂、露天風呂などがあり、休憩施設も完備しています。この「かっぱのゆ」の隣にある産直所が平沢穀菜センターで、町内の農業者などの有志で結成した「穀菜会」が、春は山菜、夏には夏野菜、秋には新米や果物を並べています。

町の特産品「えごま」を使った加工品などもあります。「えごま」は良質の油脂を多く含み、栄養も豊富なので、この「えごま」を搾油加工し、ぽん酢、ドレッシッングなどの商品が開発されています。「麻法」というユニークな名前で知られ、全国に向けて発送しています。また、愛宕山公園のシャクヤクも見事なものです。

色麻町の花の名所として知られるこの公園には、1万数千株のシャクヤクが6月初旬に一斉に咲き乱れ、その景色は壮観そのものです。そのほかにも、木炭づくり、紙漉きなどの体験、自然薯観察、パークゴルフなどを楽しむことができます。大自然に囲まれた色麻町で、思いおもいの体験をしながら一日を過ごすというのはいかがでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年1月10日 16:01 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます