鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<問われる生活の工夫力?その2 | ブログTOP | 厳冬の松島、雪化粧の五大堂 >>

二種類ある宮城の「がんづき」

「がんづき」というのは、宮城、山形、岩手ではよく見かけるお菓子です。その一つはスーパーなどでも扱っている蒸しパンに近いタイプで、これは小麦粉と黒糖を主原料として、これに重曹を混ぜてふっくらとした感じにするのが特徴です。さらに醤油や黒ゴマ、胡桃などでトッピングしたものや白砂糖と牛乳を使った白いものもあります。

もう一つのタイプは、蒸パンタイプとは全く違ったもので、材料の小麦粉は同じでも、砂糖と水を加えて練ったものを蒸して造る。丁度名古屋の「ういろう」のようにも見えますが、白くて透き通った感じがするのが特徴です。どちらのタイプも「雁月」と書きますが、これは上に乗せる胡桃やゴマが雁を表しているという説があります。

蒸パンタイプはスタンダードでよく見かけますが、みやぎ独特の「がんづき」といえば白いタイプの方ではないでしょうか。「ういろう」は原料が米粉であるだけにどっしりとしていて、いかにも食べ応えがあるように見えますが、こちらは一味違った歯ごたえで、やわらかい割にはしっとりとした食感で、ご高齢の方には特に人気があるようです。

お歳暮キャンペーン期間延長開催中 今すぐキャンペーンご案内をクリック!

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年12月21日 11:51 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます