鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<全国の鉄道フアンに別れを告げた「くりでん」 | ブログTOP | 問われる生活の工夫力?その1 >>

「偽」が今年を象徴する漢字だなんて?

毎年この時期になると発表される、その年を表す漢字1文字に今年は「偽」という字が選ばれましたね。当たっているだけに悔しい気もしますが、今年だけだと思えば、残り少しなので忘れることにすればよいのかも知れませんが、どうやら来年の方が本格化しそうで心配なのですが?

例えば、年金問題一つとっても、「偽」の塊で、年明け早々にも粉砕できるような代物ではなさそうですし、下手をするとこれが将棋のと金のように「誠」という漢字に摺りかえられる危険性もあるようです。つまり、「偽」が特定できませんでした。「誠」に申し訳ありませんという例の決まり文句で終わるような気がするからです。

この問題が落着する頃には、「年金制度やめますか」それとも「消費税率改定やめますか」と来るに違いありません。そうきたら、ここは一つ「偽」をいわず、「霞ヶ関の埋蔵金を確認してから決めます」と本音できっぱり答えてみようではありませんか。少しぐらい鬼に笑われてもかまわない覚悟で来年の話をしてみた次第です。

お歳暮キャンペーン期間延長開催中 今すぐキャンペーンご案内をクリック!

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年12月18日 12:15 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます