師走の風物詩
だいぶ押し迫って参りましね、と挨拶を交わすには少し早過ぎるような気もしますが、町を歩くとなんとなくあわただしい雰囲気は感じられます。この季節の風物詩と言えば、何と言っても年末商戦が一番先に思い浮かびますが、その他にはSENDI・光のページェントぐらいで、意外と催しが少ないことに気がつきました。
そんななか、すっかり定着したのが第九(ベートーヴェン交響曲)演奏会ではないでしょうか。どうして年末になると第九なのかはわかりませんが、元気よく吐き出す声はストレス解消にはもってこいのようですし、カラオケでは味わえないど迫力が魅力の秘密かも知れませんね。
年末は第九、お正月は春の海(筝曲)という取り合わせは、いかにも日本人らしい和洋折衷で、ちょうどクリスマスはケーキ、お正月にはお餅というのと似ていますね。本来は和服を着てスニーカーをはいているようなものなのに、全く違和感がないのは何でも取り込む文化が昔からあったからなのでしょうか。
お歳暮キャンペーン期間延長開催中 今すぐキャンペーンご案内をクリック!