鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<初詣ベスト3?その2 | ブログTOP | 知ったかぶりは迷惑 >>

初詣ベスト3?その3

大崎八幡神社は昨年の人では10万人とやや道を開けられているという感じですが、仙台市の市街地にあることもあり人気度の高い神社です。ご利益はというと、厄除け、徐災招福、必勝、安産、戊歳・亥歳生まれの守護と一風変わった面持ちがあるご利益ですね。

また、巫女さんの数は10人で比較的小規模ですが、何せわが国最古の権現造りといわれる社殿は、華麗な安土桃山建築の特色が随所に見られる。それもそのはず、豊臣家に仕えていた当代随一の工匠たちの手によるもので、あの日光東照宮「眠り猫」の作者で左甚五郎のモデルとされている刑部左衛門国次の手による「にらみ猫」も見られます。

大崎八幡といえば忘れてならないのが、1月14日に行われる「どんと祭」です。正式には「松焚祭」というのだそうですが、白鉢巻に白さらし、口に含み紙をくわえた裸祭りで、勇壮であると評判ですが、私には「勇壮」というより「寒そう」にしか見えません。皆様も一度参加されてみては如何でしょうか。

お歳暮キャンペーン期間延長開催中 今すぐキャンペーンご案内をクリック!

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年11月25日 08:34 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます