鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年4月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシへの感謝状 | ブログTOP | 地酒とおでん店?ほたる2号館 >>

宮城サクラの名所?県立自然公園旭山

のどかな田園地帯を見下ろす標高174mの旭山。ふもとにある大鳥居から山頂までの800mの参道が桜の並木になっていて、ハイキングコースとしても最適で、シーズンにはソメイヨシノ、山桜、ツツジなどが楽しめます。山頂は広大な芝生に覆われていて、その周りを千本桜が囲んでいます。天気がよければ牡鹿半島や金華山、松島も見渡せる。

また、中腹には急な断崖に建てられた旭山観音堂があり、長年にわたり風雪に耐えてきた歴史が感じられます。このお堂は亡学童や戦没者の冥福を祈るため昭和13年に建てなれたもので、文豪徳富蘇峰の定礎によるものです。子持ち石に囲まれた堂は平安時代の様式で、三間二面単層四柱造りの本瓦葺回廊を巡らしてあり、京都の清水観音堂様式です。

本尊聖観音像は国方林三作の国法級傑作といわれています。子供の成長を願い、幼くしてなくなった子供の霊を慰めるために、地域の寄付によって建てられたもので、現在は地域で管理しているそうです。子供を思う親の気持ちは何時の時代でも不変ものです。そのことを改めて教えくれる観音堂へも、足を延ばしては見てはいかがでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年4月17日 23:11 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます