鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシの四季?冬その1 | ブログTOP | 宝ヶ峯縄文記念館 >>

金華山の観光が大ピンチとか

「三年続けてお詣りすればお金に不自由しない」というあの「金華山詣り」が今ピンチだという。その理由は長年運行していた観光船の船会社が廃業してしまったため、せっかく観光客が鮎川港の桟橋まで来ても、肝心の金華山にわたることができないのだそうです。もちろん、モーターボートや小型の客船は運航されてはいますが。

そういえば、最近は「金華山詣りツアー」もめっきり減ってきているようにも思いますが、地元の観光関係者は、足がなくなったことが最大の原因だと嘆いています。しかし、観光客の足が遠のいてしまったため、観光船の経営が行き詰ったとも考えられるわけだから、もっと根本的なところに問題があるのかもしれません。

いずれにしても、例の給付金のようなアメダマより、信仰することで将来に夢をもち、夢をもつことで前向きになれる、金華山はその象徴のような存在です。来年こそはという希望を持って希少価値のでてきた小型の観光船に乗り込んでみては如何でしょうか。神様は、きっとその心意気を高く評価するに違いありません。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年11月28日 13:46 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます