鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<万石浦の景観 | ブログTOP | 尿前の関(しとまえのせき) >>

ムサシの四季?秋その2

全て景色が秋色に変わる中秋の名月のころには、散歩に出かける時間が30分ほど繰り上がりますが、そのことはムサシも了解済みです。どういうわけかこの季節になると、子供たちも外に出て遊ぶことが多くなるようですが、その子供たちに声をかけられるのがとても快感らしく、公園に足を向けることが多くなるような気がします。

できれば、サッカーや野球に参加したいようなのですが、そうもいかないので、そばで見ているということなのでしょうが、マナーは十分に心得ているので、特別注意などしなくても、一定の距離を置いて静かに観戦しています。退席するときには、ちゃんと両チームのプレイヤーたちに挨拶をしてから遠回りして帰ります。

タイミングがよければ、ムサシの周りに寄ってきてくれるので、そういう時は目一杯感謝の気持ちを表します。ヒトとのコミュニケーションの場で、存在感を認められ褒められるのが大好きなムサシですから、相棒のわたしとしても、この生き甲斐を大事にしなければと思い、彼にできるだけ情報提供するように心がけています。

気分よく帰宅したときは、家内にもその様子が伝わるらしく、「お友達にあったの」「何か面白いことがあったの」とよく聞かれますが、一生懸命に説明する姿がまたなんともいえません。虫の声を聞きながら、公園での出来事をじっくり話し合うというのも、深まり行く秋の楽しみ方として、わが家に根づいた生活習慣の一つです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年11月20日 06:59 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます