鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<栗原市の新名物「ぞばだんご」 | ブログTOP | 涌谷町の「おぼろ汁」 >>

美里町の「すっぽこ汁」

「すっぽこ」というのは、この地方の方言で野菜のはし(しっぽ)を意味する言葉です。親類や近所の人が集まる法事などの際、料理で使った残りの野菜を使ったまかない料理としたのが始まりだそうです。野菜の種類は豊富で、豆麩がとろみのついたスープに入って栄養満天の料理です。宮城県ではおくずかけと呼ぶところが多いようです。

野菜のうまみが椀の下に入っているうーめんにも染みてとても美味しいですよ。とろみがついているのは、寒いときに食べると温まるように工夫されているためです。「食堂上野屋」は、丼やうどん、そば、定食などを扱っている食堂ですが、すっぽこ汁は単品で何と400円、ご飯やサラダがついた定食は750円で食べられます。

大崎市内や陸羽東線沿線の参加店で、普段はメニューにはないまかない食や常連さんの特別メニューなどが味わえるグルメイベントが12月31日まで開催されています。各メニューは1000円以下ということです。このほかにも、「いせや食堂」「幸楽」「ひっぱりだこ」「だいちゃん食堂」「神寺松景院」「鮨処大番」などで、すっぽこ汁が食べられます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年11月25日 11:16 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます