鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<北上川の渡し舟 | ブログTOP | 柳津虚空蔵尊 >>

はびこり過ぎていませんか、キャリーバッグ

近頃はキャリーバッグを引いている人を見かけるのは珍しくはありません。確かに無駄なエネルギーを使う必要はないので合理的かもしれませんが、少し傍若無人に振舞い過ぎているように感じるのは私だけでしょうか。特に若い女性がひどいというわけではないのですが、駅などの人ごみの中で他人と交差する場合、自分の体だけ先に出ようとして譲る姿勢を示さないのは許せません。

というのは、自分の体だけならまだしも、キャリーバックが後からついてくることを計算づくで先に通り抜けようとしているからです。あまりの振る舞いにこちらも思わず、人には譲ってもキャリーバックにまでには譲りたくないという気になってしまいます。最近はこういう場合、少し小走りで先に前へ出るようにしています。ちょっと意地悪でしょうか。

私としては、地に落ちたモラールを取り戻すための教育的配慮のつもりなのですが。流行というものは恐ろしいもので、何でも引きずるのが今風のやり方なのでしょうか。なかには、昔のドカベンよりやや大きいぐらいのバッグでも引きずっている若い人がいます。いい若い者がそれぐらい自分で持ちなさいと言ってやりたくなることもあります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年2月26日 09:59 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます