鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<みやぎ三陸黄金海道?その1 | ブログTOP | みやぎ三陸黄金海道?その3 >>

みやぎ三陸黄金海道?その2

次は女川町の「マリンパル女川」です。ここでは生きた魚をその場で食べられるというのが売りのようです。まずは、魚と海洋をテーマにした展示館、「水産観光センターシーパル?」からご案内しましょう。女川港に水揚げされる新鮮な魚の調理方法を、最新の映像システムで視覚体験できるコーナー、名誉館長でもある中村雅俊さんのコーナーもあります。

次は、「水産物流通センターシーパル?おさかな市場」です。お土産に最適な水産加工品がずらりと並んでおりますが、鮮度のよい魚介類ばかりなので、午前中に完売してしまうこともしばしばあるということです。買い物のあとは二階のレストランでシーフード料理を楽しめるというのもしゃれていますね。

なにしろここ女川町は、サンマの水揚げでは日本屈指の港で、ベストテンの常連組ですから、シーズンには当然旬のサンマを買い求める観光客で賑わいます。また、このあたりからリアス式海岸が始まりますので、海沿いの398号線を雄勝方面向かうのも面白いかもしれません。ただし、車の運転にはくれぐれもご注意ください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年2月11日 22:24 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます