鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ペットの高齢化問題 | ブログTOP | みやぎ三陸黄金海道?その2 >>

みやぎ三陸黄金海道?その1

石巻から金華山、志津川、本吉、気仙沼、唐桑まで、県北沿岸の市や町とJRが提携して設定した広域観光エリア「みやぎ三陸黄金海道」は、冬は、カキやアワビ、タコ、タラ、春は、ギンザケ、メロード、カレイなど、夏は、ウニ、ホヤ、秋はサンマと続くほか、春から秋にかけてはカツオと南三陸は四季折々に旬の味が楽しめます。

暖流と寒流が交わるこの金華山沖漁場は、正に黄金海道のなに相応しいといえるでしょう。また、古くは藤原三代の平泉文化の象徴とも言うべき、黄金の歴史が重なり合ってより深みのあるルートであることを実感させてくれます。さらに、リアス式海岸の荒々しさとは対照的に、素朴で温かみのある人々との触れあいもまた訪れる人の心に響くことでしょう。

まず振り出しの石巻では、海と魚のマーケット「石巻市民市場」がある。沿岸から水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が勢揃いしています。ここには観光客ばかりか地元の人も旬の味を求めて集まってきます。ホヤ、ウニ、ホタテ、サワラ、タイ、金華サバ、マンボウといったところでしょうか。特に金華サバは締めずに刺身にして味わえるそうです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年2月10日 23:28 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます