鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<南方の「もっこりにら」ラーメン、餃子 | ブログTOP | 驚きましたね、油が上がると小豆が下がるなんて! >>

伊豆沼のハスと沼エビ

登米市から栗原市にかけて点在する伊豆沼・内沼・長沼では、7月末から8月末にかけてハスの花が咲き、8月中にハス祭りが開かれます。小型の遊覧船が運航され、間近でハスを見ることができますが、その年によって開花日が違うため、中々見ごろの時に当たらないと嘆いている観光客の声もあるくらい、人気スポットとなっております。

そのハスの花で有名な伊豆沼周辺は、当然レンコンの産地でもありますから、様々なレンコン料理が開発され、市内の農家レストランで提供されています。珍しいものでは、ハンバーグや炊き込みご飯もあります。また、この湖沼群では昔から沼エビに恵まれ、食卓を潤してきました。

近年は例のブラックバスの放流による被害が大きく地元を困らせていますが、今のところ何とか沼エビやフナ漁は継続されており、から揚げにして味わうことができます。小魚の美味しさもさることながら、大自然の恵みが実感できるこのあたりは、私たち現代人が取り戻したいと願っている風景にめぐり合える空間でもあります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年2月21日 12:05 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます