鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<登米の醸造品と油麩、ダチョウ肉 | ブログTOP | 南方の「もっこりにら」ラーメン、餃子 >>

登米地方自慢の魚・肉料理

登米市の津山地区は杉の町として知られている。その杉を生かして名産のヤマメとワサビを杉の板で挟んで焼く伝統的な料理がある。天然ものの獲れる春から夏にかけての限定ということです。夏といえばウナギの季節ですが、北上川では胴と呼ばれる昔ながらの道具を使った仕掛漁が行われ、近隣地域一帯で脂ののった天然物が食べられます。

一方、宮城県畜産試験場が8年がかりで開発したという新ブランドの豚肉もあります。これはしもふりレッドと呼ばれる赤毛の豚肉で、脂肪分5%以上(普通の豚肉は3%程度)で血液をサラサラにする脂肪酸(オレイン酸)を多く含んでいるということです。また、「宮城野豚(ミヤギノポーク)のブランドでしられる米山産の豚も評価が高まりつつあります。

肉といえば、南方地方の宮城県産の黒毛和牛が有名です。枝肉規格が最高級のA5・B5以上の牛肉「仙台牛」の産地で、みなみかた花菖蒲の郷公園内の牛トピアで常時(月曜日休日)食べられます。特にここでは鮮度のいい牛肉をにぎり寿司で食べられるのが嬉しいですね。その他にも、ご存知油麩料理やはっと料理、手作りソーセージ体験など多彩なメニューが用意されています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年2月19日 10:27 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます