鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<驚きましたね、油が上がると小豆が下がるなんて! | ブログTOP | 3万株のあじさい鑑賞 >>

北上川とその支流の魅力

登米地方は北上川の豊な恵みを存分に活用している。その昔船着場でもあった登米では、市内の有志が集い北上川と触れ合う「北上川かっぱの会」を結成し、北上川遊船体験ができるさくらクルージングや米谷花火クルージングなどを催している。悠久の北上川を屋形船で楽しむこの企画は、4月の花見時期と8月の納涼時に行われます。

また、北上川の支流である大関川につくられた河川敷公園(三滝堂ふれあい公園)では、渓流の景色ばかりではなく、古生代二畳紀の海の堆積物である子持ち岩が見られます。川遊びができることから、夏休みには子供たちに大人気です。テントは有料で貸し出されていますが、自由に楽しめるのが好評のようです。

一方の支流鱒渕川では、源氏ボタルが鑑賞できます。ここは国の天然記念物「源氏ボタルの集団生息地の北限」とされていますが、長期に亘る地域住民の保護活動が実って誕生したサンクチャリーです。毎年6月下旬から7月上旬にかけて、夕刻、ホタルの光を鑑賞できるとのことです。夕闇に浮かぶ光のページェントが堪能できそうですね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年2月23日 23:06 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます