鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<明月苑 大和町店 | ブログTOP | 昔話はつらい >>

石巻市雄勝の「おめつき」

宮城県指定無形民俗文化財になっている火伏せ行事「おめつき」が1月24日に行われます。秋葉神社で神事が行われ、住民たちが今年1年の防災や大漁、家内安全を祈願した後、4つ契約講の法被を着た男たちが赤や黄色、青の造花で飾った山車を担いで、地区内を威勢よく練り歩きます。そして、途中4つの集落で休憩しながら、即興で寸劇が行われます。

この祭りは、石巻市雄勝町名振地区に伝わる伝統行事で、当日は寸劇を楽しむ見物客で浜に笑い声がこだまします。寸劇の会場には、子供の背丈ほどの道祖神が置かれ、「人も魚も子孫繁栄するように」祈ります。「芸能部員」と称する男性が「魚介類穴場を探せ」などと見物客に質問し、あてた人に貝や魚が贈られます。

カメラ愛好者が多く詰めかけ、軽妙なやりとりを写真に収められるお祭り「おめつき」は「思いつき」がなまったもので、祭りの中で即興の寸劇を行うことから、そう呼ばれるようになったということです。今から220年前に地区の大部分が焼ける大火事があり、秋葉神社をつくって防火を祈ったのが始まりとされています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年1月30日 18:16 | カテゴリ: みやぎの見所