鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<輪王寺と北山五山 | ブログTOP | 仙台四郎と仙台幸子 >>

時間の経過の重み

私たちの住んでいる塩釜市には、有名な塩竈神社があります。ムサシが若いころは、週に二度か三度は境内まで出かけたものです。以前にもお話ししましたように、10年前に私が富士登山に挑んだ時には、塩竈神社の表参道の階段でトレーニングをしましたが、その時には、二人で3往復もするくらいの元気がありました。

ところが、ここ1?2年、すっかり遠ざかってしまい、元日になると初詣をしようという話にはなりますが、実現されなくなりました。毎日の散歩の距離からすると、それほど遠いというわけでもないのですが、イメージとしてかなり遠くに出掛けるという意識が強く、つい足がすくんでしまい、今更のようにムサシの存在が思い起こされます。

昨年の春、桜の季節に歩いてみましたが結構遠くて、途中何回も休憩しながら登った思いも手伝って、一層おじけづいているのかもしれません。そういえば、ムサシと歩いていた時、知り合いの人に会うと、“こんなところまで歩いて来るんですか”と驚かれたことが懐かしく思い出されます。当時は余計なお世話だと思っていましたが、今ならその驚く気持がよくわかります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年1月 7日 22:01 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます