鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<宮城蔵王キツネ村 | ブログTOP | ムサシの温もりが恋しい >>

甜果堂の「元祖ごまチョリかりんとう」

仙台市若林区連坊にある「甜果堂(てんかどう)」は、「ごまチョリかりんとう」が名物です。店主の大久覚司さんの奥さんのおばあちゃんが、昔よく作ってくれた懐かしい味を再現したものだそうです。ゴマの量や揚げる時間など、試行錯誤を繰り返しながらおばあちゃんの味に近づけてきました。昭和の風情がただよう懐かしいお菓子です。

ほんのり香るゴマの風味と、ほどよい甘さが特徴のかりんとうは、どこか郷愁を感じるやさしい味ですが、ユニークな名前は、歯ごたえがあり、噛むと口の中で"チョリチョリ"という音がすることから名付けられたものだそうです。北海道産の小麦粉を使用し、米油で一つひとつ丁寧にあげるなど、素材や工程にも拘っています。

一番人気はやはり「元祖ごまチョリ」ですが、始めて食べる人やお土産には金ゴマ、抹茶といった他の味も楽しめる「3色入りごまチョリ」もおすすめです。また、従来のかりんとうを薄く揚げ、チップスのようにばりばり食べられる「極薄ごまチョリ」も好評。近所の子どもからお年寄りまで幅広く人気を呼んでいる「ごまチョリかりんとう」は、地域のおやつとして親しまれています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年1月27日 23:45 | カテゴリ: 美味しいもの情報