鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<あまりにも遅いペット救護対策 | ブログTOP | お客様参加型の店づくりが理想です >>

大丈夫でしょうか日本の食卓

先日、日本の食料自給率は40%であると書きましたが、06年度は更に下がりついに39%にまで落ち込んだということです。農水省によりますと、国内生産だけで食事を賄うとしたら、毎日食べられるのはご飯とサツマイモ、ジャガイモ、ぬか漬け、りんごだけ。

うどんや味噌汁も2日に1杯、納豆3日に2パック、牛乳6日にコップ1杯、たまご7日に1個、食肉は9日に1食ということです。こうなった原因は食生活が洋風化したからだと分析していますが、最初から洋風化している諸外国はどうなのでしょうか。

洋風の元祖であるフランス、アメリカなどは120%であるし、かなり低いイギリス、イタリアでさえ60%以上です。一方で水田の3分の1が転作や耕作放棄で有効に利用されていないというから驚きですね。しかし、魚と米だけは何とかなりそうです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年10月12日 09:49 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます