伊達政宗が再建した国宝瑞巌寺
瑞巌寺の正式名称は、「松島青龍山瑞巖円福禅寺」と称し臨済宗妙心寺派の禅寺である。伊達政宗が再建した本堂などが国宝や重要文化財に指定されており、天長5年(828年)比叡山延暦寺第三代座主、自覚大師円仁によって開創されたため、当初は天台宗に属していた。
延福寺と称した当時は、平泉の藤原氏や鎌倉の庇護を受けていたが、戦国時代に衰退したのち、江戸時代になり伊達政宗が再建に着手して、現在の大伽藍を完成させた。材料は紀州熊野より運び京都や根来の名工の手で5年の歳月を費やしたと言われている。
国宝の本堂は回廊が巡らされており、欄間や唐戸の彫刻、各部屋を飾る襖絵は豪華絢爛そのものである。宝物殿には各種の文化財や伊達家とのかかわりを示す展示物がある。また、杉林に囲まれた長い参道の右手には洞窟群があり、無数の墓標が納められている。
『参考図書:みやぎ発見の旅(?廣済堂)、let’sみやぎ(河北新報出版センター)、その他』
お歳暮キャンペーン開催中 今すぐキャンペーンご案内をクリック!