鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<フードマイレージを縮小させるには?その1 | ブログTOP | 年をとると童心に帰るって本当でしょうか? >>

フードマイレージを縮小させるには?その2

なにしろ、地産・地消に拘りすぎると、都会の一等地に田んぼや畑を作らなければなりませんから、輸送エネルギーを上回るコストが発生することになるでしょうし、第一それでは都会としての魅力がなくなってしまい、あまりにも夢がなくなってしまいます。

“銀座でベコ飼う”このような話は現実みがありません。ナショナルブランドと地域ブランドをクロスさせた品揃えを享受できるのが都会の魅力ではないでしょうか。旬の食材は産地にお任せいただければ、フードマイレージの縮小にも貢献できます。

環境の保全に配慮することは大切なことなので、エネルギーの無駄遣いは避けなければなりませんが、私たち人間は、無駄をなくすために生きているのではなく、生きるために無駄をなくすのだということを熟慮する必要があるのではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年10月 4日 09:04 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます