鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<年をとると童心に帰るって本当でしょうか? | ブログTOP | 冬の味覚カキの出荷が始まりました >>

いよいよスタートする裁判員制度

テレビ桟敷の評論家としては一流を自認しているのに、いざ裁判員に当選したらどうしようと心配している人は結構多いのではないでしょうか。万馬券やジャンボ宝くじではかすりもしなしのに、こういうことはよく当ってしまう人はいますからね。

ところで、最近のマスコミ報道によりますと、弁護士や裁判所事務職員など法曹界で仕事をしている人は裁判員として選任されないということですが、その一方で裁判員のミスジャッジを防止するためか過去の判例を参考できるように整備しているようです。

もともと、この制度の導入が叫ばれるようになった背景には、裁判官の常識と一般市民との常識のズレを是正することにあったのではないでしょうか。そのために法曹関係者を排除したのであれば、過去の判例に拘らないことを原則とすべきではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年10月 6日 10:54 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます