鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ころ柿とリンゴ | ブログTOP | 元気を取り戻したムサシ >>

大崎地方の花・花・花

大崎平野、登米平野を眼下に見渡す加護坊山自然公園では、花祭りのトップを切って桜まつりが開催されます。2000本の桜が眺望のよい公園に咲き乱れます。この後を継いで行われるのが、ひまわりの丘の菜の花まつりです。200万本の菜の花が咲き、黄色いじゅうたんを敷きつめたような光景が目に染みわたり、とても心がなごみます。

なにしろ、ここは6万?のなだらかな斜面が広がる丘陵地帯ですから、一面花に覆われるととても壮観です。菜の花が姿を消してしばらくすると、今度はひまわりまつりが開かれます。42万本のひまわりが眺められますが、特産品フェアもあり、ひまわりクッキーなどが会場で販売され、園内を自由に散策する見物客で賑わいます。

最後は、御本丸公園(コスモス公園)のコスモス祭です。仙台藩以前からあった千石城にある公園で、三の丸がコスモス園となっています。白とピンクに埋め尽くされた会場には、特産品販売コーナーが設けられとてもにぎやかです。なお、公園内には「レストハウス四季菜館」があり、展望風呂を楽しめるほか、地場産豚の石焼セットなどが味わえます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年2月28日 07:28 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます