鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<オニコウベスキー場と荒雄湖畔公園 | ブログTOP | 「食育」の基本精神 >>

寡黙なムサシが雄弁になる時

お客様もすっかり覚えてしまったので、最近では家の中ではめったに声を出すことがなくなっていた。大好きな散歩に出かけるときでも、嬉しさを体で表現するだけで声は出さないのだが、唯一声を出して喜びを全身で伝えることがある。それはどういうときかというと、自分のことを話の主題にしていることが伝わったときである。

特に、ムサシのために何かを買ってあげようとか、どこかへ連れて行こうという話題になったときは、真剣なまなざしで嬉しさをまず全身で表す。次にそれを行動に移す場面になると、喜びが頂点に達するのか立ち上がって大きく全身を揺さぶった後、大きな声をだしながら玄関に向かって歩き出すのです。そして、そそくさと車の指定席に乗り込みます。

家族の一員として同等に扱われることがこんなにも嬉しいことなのか、思いがけなく一緒に出かけられるのがそれほどまでに価値あることなのか。こうした光景を見るにつけ、日ごろの行動の罪深さを思い知らされる感じがします。普段は寡黙なムサシがこんなにも雄弁になり、感情を表現するのをただ見守るだけでいいのだろうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年2月 5日 20:02 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます