鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<大きなお世話 | ブログTOP | 大崎地方の地酒 >>

合格祈願たたみ

受験戦争真っ只中というところでしょうが、15日の河北新聞「みちのく」欄にホットな話題が載っていました。合格畳というのだそうです。どんなものかと受験生ならずとも気になるところなので読んでみると、神社の絵馬になぞらえて五角形に作られた畳なのですが、「ごかく」と「ごうかく」をかけているところがみそのようです。

作成したのは、石巻市桃生町の畳製作所「草新舎」というところでした。実はこの五角形のミニ畳ほかにも色々工夫されている。落ちそうで落ちないことで有名な市内の釣石神社のお札を縫込み、裏にはすべり止めを装着し、畳の縁(へり)で囲んでいるという念の入れようである。しかも製作したのは末広がりの八枚限定生産というから驚く。

ここからは私の勝手な想像だが、もしかすると、畳の原料であるイグサもイクサ(戦)にてかけて互角に戦い最後は合格という落ちならぬ洒落までついているような気がします。いずれにしても、この社長なかなかのアイディアマンで、今後もユニークな製品開発が期待できそうですね。今年はひとつ畳を新調してはいかがでしょう。もちろん古女房はそのままにしなければいけませんよ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年2月20日 15:28 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます