鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<何ともわかりにくい法律用語ですね | ブログTOP | 身勝手な自分に気がついて >>

どんなに急いでもゆとりは生まれません

新幹線は一昔前の列車に比べ数倍も早くなっているのに、乗客は目的地に到着するだいぶ前に身支度を整え始めます。急ぎの人もあるので一概には言えませんが、全ての人が急いでいるとしか思えないのです。そこで自分もつい急いでいる振りをしてしまう。

エレベーターなどもそうですね。行く先の階数をボタンで指定するのは当然としても、閉めるボタンまで押す必要はない。一呼吸するうちに自動で扉が閉まることを知っているからです。でも、そうしないと同乗者の目線がきつく突き刺さるからなのでしょうか。

そうかと思うと、1階と地下を行き来するだけのエレベーターに乗ったとき、ドアがタイミングよく閉まったので、階数ボタンを押さないでいたら、エレベーターはとまったままになっていた。すごく回り道をしたような気がして悔しかった。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年9月26日 11:36 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます