鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2007年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<どこかおかしくありませんか、日本人の食生活 | ブログTOP | 最近気づいたことなのですが >>

食習慣は時代を映す鏡ですね

家族が食卓を囲んで食事をしていても、子供はインスタントラーメンやスナック菓子を食べているなど、家族がバラバラな食事をしていることを「個食」というのだそうですね。近年は、朝食をとらないで学校に行く子供が増えていることと関係があるのでしょうか。

家庭外で調理されて家庭の外で食べるのが外食で、家庭内で調理され家庭内で食べるのが「内食」というのは常識的に理解できますが、家庭外で調理され家庭内で食べることを「中食」というのだそうですが、こんな言葉が昔からあったんでしょうか。

この代表格が弁当類や惣菜類などであると聞けば、多少納得するような気もしますが、同時に少し寂しい気もしないではありません。といっても、中食産業を批判する積もりはありません。なにしろ結構お世話になっている一人でもあるわけですから。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2007年9月21日 10:36 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます