鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<珍しい訪問者(その1) | ブログTOP | 柿のり(柿練り) >>

円通院の紅葉ライトアップ

2005年に始まった松島円通院の紅葉ライトアップは、益々従事した企画で今年も行われています。円通院は、伊達政宗公の嫡孫である光宗公の菩提寺で、霊廟「三慧殿」や本堂「大悲亭」といった三宗公ゆかりの古い建物が残っています。山門をくぐると東日本では珍しいといわれる枯山水の石庭が広がり、四季折々の表情を見せてくれます。

ライトアップされた赤や黄色のモミジやカエデ、竹林などが石庭に配置された灯篭と見事に調和し、幻想的な世界にいざなってくれます。なかでも際立つのは、池に映るモミジの深さでしょう。静寂の中に、くっきりと水鏡に映し出される光景は一枚の絵のようですが、今年はこれに加え、境内の奥の杉をもっと面白くしようという企画が加わりました。

東北芸術工科大学の協力により実現したこの企画は、「音に共鳴する光が楽しめる」というものです。強く高い音を鳴らすとフワーっと光も強くなり、弱くなるとうす暗くなるという仕掛けです。また、ビブラートの場合はふわふわした明かりになりますので、紅葉した木々もやわらかく語りかけてくるように思われてとても不思議な感じがします。

 お陰さまをもちまして、本年度のお歳暮の予約販売は終了いたしました。御予約頂きましたお客様には、承りました期日にお届けできますよう万全を期しておりますので、どうぞご安心ください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年12月 1日 16:02 | カテゴリ: みやぎの見所