鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<丸森町の体験学習 | ブログTOP | ムサシの七不思議(その1) >>

高倉勝子美術館「桜小路」

昨年(2009年)10月にオープンしたこの美術館は、地元登米出身の高倉勝子さんが私財を投げうって建設したものです。高橋さんは、広島で原子爆弾を受け全身を負傷した被爆経験者で、管内に入るとずらりと「原爆の図」があり、原爆の悲惨な体験をリアリティ溢れるタッチで表現されて絵巻がまず目に入ります。

また、その一方で母子像や親子など農村を題材にした絵も展示されていて、地域に根差した作風にも心を打たれます。あたたかさと力強さが同居する作品の数々は、見るものを昔懐かしい世界に誘ってくれるような気がして、とても心が和やかになります。オープン後わずか半年というのに、入場者が1万人を超えたというのも頷けます。

館内には中央にソファーもおいてあり、アトリエを再現されていますので、落ち着いて鑑賞することができます。また、外観も登米市の武家屋敷などが立ちならぶ街並みに合わせて、なまこ壁蔵造りの建物になっているのもいい。この地区は明治村の一角でもあり、映画「パンド匵」のロケ地として使われた観光施設「春蘭亭」も近くにあります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年12月10日 19:30 | カテゴリ: みやぎの見所