鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年7月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<みやぎの花:有限会社大沼花店 | ブログTOP | 震災で消えた小さな命展 >>

みやぎの花:有限会社とよさとガーデン

ヨーロッパの古民家を思わせるドライフラワー、シンプルながら存在感を放つ多肉植物、水に浮かぶ涼しげな胡蝶蘭の花びら。店に入った瞬間、見慣れたはずの植物たちが見慣れないスタイリッシュな姿で出迎えてくれた。こんなディスプレイ方法があったのだと驚かされる。地元密着型の生花店として約30年前に創業した、有限会社とよさとガーデン。店内の花の2~3割を県産花が占め、生産者との交流も盛んだ。取締役の日野一樹さんに話を伺った。 

「ケイトウ、トルコキキョウなどを栽培されている地元の生産者さんと、生育状況についてお話したり、ハウスにお邪魔して直接花を見せてもらったり。ばったり会って世間話をすることもありますね。花屋は花を作ってくれる人がいなければ、成り立ちません。地元の生産者さんにはがんばっていただきたいし、私にできる事なら何でもお手伝いしたいと思っています」。また、きく類は県内全域で栽培されているが、日野さんは、登米産と石巻産のものをメインに仕入れているという。 

理由は、鮮度だ。産地が離れれば運搬の時間が長くなり、鮮度が落ちやすい。収穫から仕入れまでの時間が短いものを選ぶことで、お客さんのもとで長くたのしんでもらえるようになるという。「もちろん、花は美しさも大切です。地元・近隣の花は新鮮かつ高品質なので、安心して仕入れられます。うちはアレンジメントが得意なスタッフが多いので、ギフトなどお悩みの際はぜひお声がけいただければ。もちろん自宅用のお花の相談も大歓迎です」。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年7月24日 12:51 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます