鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年5月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<平安時代の宮城(その1) | ブログTOP | 平安時代の宮城(その2) >>

明日で5月も終わり

子供たちが楽しみにしていたゴールデンウィークも終わり、落ち着きを取り戻したかと思ったら、5月ももう終わりです。今年のゴールデンウィークは、熊本の震災もあり、東日本大震災を経験したわが家にとっても、自然の猛威をあらためて思い知らされた感じでした。あれから1ヵ月あまり経ちましたが、テレビや新聞などによる報道を見る限りでは、被災地の皆さんは少しずつ普段の生活をとり戻しつつあるようなのは何よりです。一日も早い完全復興を願わずにはおられません。

 

6月になるとじめじめした入梅がやってきます。近年の梅雨入りははっきりしているのですが、どうもスカッとした梅雨明け宣言がなく、しばらく晴天が続いた後になって、「どうやら梅雨が明けた模様です」などという、極めて歯切れの悪い報道で幕を閉じるというパターンが多くなったような気がします。もともと予報はハズレルものと思っているので、ボクとしては、特に文句を言うつもりはありませんが、洗濯に異常なほど闘志を燃やすお母ちゃんの気持ちを考えると、少し残念です。

 

季節の変わり目は、この時期に限ったことではなく、いつも「行きつ戻りつ」を繰り返しながら、ゆるやかに変わっていきます。人間はこの自然現象を文明の利器で克服しようと、いつも考えてきましたが、これからは、このゆるやかな変化をむしろ楽しむようなゆとりが求められるような気がします。相棒のオヤジを見ていると特にそんな気がします。なにしろ、オヤジは季節感がなく、「今日は暑いのか?寒いのか?」などとボクやお母ちゃんにしょっちゅう聞いてくる。これってジョークなのでしょうか?それとも...

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年5月30日 09:44 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます