鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<杜の都仙台 | ブログTOP | チョコちゃんの消息 >>

中華料理廬山

仙台の気候風土に適した野菜として、古くから栽培されている仙台伝統野菜は、仙台白菜、仙台曲りねぎ、仙台雪菜、仙台芭蕉菜などが代表的なものです。その中でも、今の時期が旬の伝統野菜と言えば、仙台白菜でしょう。その仙台白菜を使ったラーメンにこだわり、創業当時の味を復活させたのが文化横丁にある「中国料理廬山」です。この店の仙台ラーメンは、スープはあっさりとした醤油ベースです。

 

そして、つるつるの細麺の上にたっぷり載った具材は、塩ベースの味付けで仙台白菜と豚ひき肉、ネギそれぞれの歯ごたえがいい。甘みがあって柔らかい仙台白菜の特徴を生かしたこのメニューは、店がオープンした約45年前に誕生しました。ファンは多かったのですが、主役の仙台白菜が病気に弱く、市場になかなか出回りにくくなったのを機に一時提供を停止しました。

 

「お客さんから復活を望む声をたくさんいただき、一番丁の別の場所に移転した時に普通の白菜を使って復活させました」と店主の今井幹夫さんは話しています。現在は、仙台白菜が旬を迎える11月から12月を中心に仙台白菜を使用しています。「一度食べるとまた食べたくなる味」と好評の仙台ラーメン。ぜひ一度味わってみてください。スープの醤油と具材の塩味の組み合わせが後を引く一杯です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年5月 6日 09:51 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます