鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2015年7月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<牡鹿半島 万石浦 | ブログTOP | 浜や あすと長町店 >>

考えてみれば不思議なこと

わが家のムサシが天国に旅立ってからもう7年も経ちました。その間、あの忌まわしい東日本大震災があり、世間の景色は一変してしまいました。私の中で唯一幸いだったと感じたことは、ムサシにあの修羅場を見せずに済んだことです。それでも、ムサシは私たち以上にあの惨状を観察していたようです。常に私と行動を共にしているのですから、当然と言えば当然なのでしょうが。

ところで、最近特に不思議に思うことがあります。それは、あれから7年も経ったのですから、私もものごとに対する考え方がかなり変わってきたはずです。ところが、毎日一緒にいるムサシは、全く昔のままです。それはそれとして何とか受け止められるのですが、もっと不思議なのは、ムサシのアドバイスは、私の年齢に合わせて進化していることです。もしかすると、今でも密かに、日々学習しているのではと感じることがあります。

もっとも、彼の学習能力の高さは以前から定評がありました。例えば、知らないお客さんが来ると、最初は大きな声をだしました。そこでやむを得ず、ピアノの足にチェーンでムサシをくくったものでした。2度目からは、まったく静かなものでしたが、ムサシは、けなげにもピアノの傍に行き、チェーンをつけやすいように首を差し出しました。そのたびに、ごめんね!と謝りましたが、心の中ではその何倍も謝っていたのを覚えています。人間社会とのかかわり方を、今でも研究し続けているのだとしたら、是非その志の高さを学びたいものです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2015年7月13日 11:29 | カテゴリ: わが家のムサシ