鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2014年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<鳴子峡の紅葉 | ブログTOP | 横綱の貫録 >>

磊々峡のハートマーク

昨年の8月に作並温泉の「湯神が守る恋/作並温泉」が静岡市のNPO法人から宮城県内で初めて「恋人の聖地」に選ばれたことを掲載しましたが、今年1月1日に、なんとお隣の秋保温泉の「磊々峡のハートマーク」が、またまた「恋人の聖地」に認定されました。場所は、秋保温泉の磊々峡に架かる覘き橋から見下ろした場所でした。確かに、ここから磊々峡を眺めると、ハート型にくっきり刻まれた岩が見えます。

実はこのハート型の石の窪みは、地元では昔から知られていた自然の造形美ですが、昨年の春に磊々峡がライトアップしたとき、観光客に話題になったということです。その後、恋人の聖地のことを知った秋保温泉旅館組合が申請し、めでたく認定されたというわけです。「夕方など散歩がてら見に行くご夫婦も多いようですよ」と話すのは、篝火の湯 緑水亭の若女将高橋智子さん。

その後、覘き橋には「恋人の聖地モニュメント」が設置され、毎週金・土曜日に磊々峡ライトアップが行われました。旅館組合は今後、秋保の縁結びスポットなどを紹介する「AKIU恋人MAP」を作って配るという。高橋さんは、「間もなく紅葉のシーズン。これをきっかけに磊々峡の魅力を若い方々にも知ってもらえれば」と笑顔で話しています。横120㎝、縦75㎝、深さ30㎝ほどの「干上がることのない水たまり」は、「恋人の聖地」の名にふさわしい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2014年10月10日 13:09 | カテゴリ: みやぎの見所