鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2014年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<神様とムサシに感謝 | ブログTOP | 磊々峡のハートマーク >>

鳴子峡の紅葉

鳴子温泉郷の中山平地区に広がる鳴子峡は、鳴子温泉から新庄方面に向かう国道47号線に並行した2.6㎞の渓谷です。大谷川の浸食によってできた深さ100mのV字型渓谷で、屏風のように連なる断崖絶壁、谷を覆うように枝を伸ばす木々、ダイナミックに流れる渓流が織りなす風景は何度訪れても感動します。特に10月中旬から11月上旬にかけては、大渓谷が鮮やかな紅葉に包まれます。

赤や黄色、オレンジに色づいたブナ、ナラ、カエデなど、それに常緑樹の松が織りなす錦絵は圧巻です。また、渓谷を横切るアーチ橋とのコントラストも見事です。この谷底を流れる川に沿って整備されている約2.5㎞の遊歩道を1時間かけて散策するのが、最もお勧めの楽しみ方ですが、時間の都合で渓谷まで下りるのは無理という方は、中山平側に設けられた見晴台からでも十分楽しめます。

そして、この鳴子温泉郷には、鳴子温泉、川渡温泉、鬼頭温泉などがありますから、散策で疲れた体をほぐすのも楽しみの一つでしょう。東北自動車道古川ICから車で約40分、JR鳴子温泉卿駅からバスで15分と比較的アクセスのよい地にあるため、宮城を代表する紅葉の名所鳴子峡は、これからの季節大勢の観光客で賑わうことでしょう。もうかなり色づき始めているかもしれません。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2014年10月 8日 13:03 | カテゴリ: みやぎの見所