鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年5月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<清くなくても正しく生きられる | ブログTOP | Bistrot AOKI ビストロ アオキ >>

Piu Sempre ピュ センプレ

「イタリア料理は長い歴史があり、飽きがこないのです。一方で、今は伝統的な料理からはみ出してもいい時代となっています」と話すのは、オーナーシェフの高橋久義さんだ。イタリアのピエモンテ州やリグーリア洲で修業した経験を活かしつつ、食材をアレンジしながらイタリアンを提供している。 

例えば、ピエモンテ州などイタリア北部の伝統料理であるチーズのリゾットも、食べやすく一工夫。基本であるゴルコンゾーラのクリームリゾットに少しトマトを入れて、ほど良い酸味を加えるとともにまろやかにしている。トマトが多くなると、トマトリゾットになってしまうので、加減がポイントだ。 

また、サルティンポッカは本来牛肉を使うが、宮城県産の脂がおいしい豚「伊達ざくら」のロースに変えている。ソースは、昔の作り方を採用。肉を焼いたフライパンの脂を捨て、フライパンに残った旨みを水やバターで伸ばしている。イタリアに魅了されてきた高橋さんが見据えるのは、料理とともに食文化も提供するする店。まずは、リゾットはフォークで食べることを覚えておきたい。                                                                                        

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年5月27日 07:07 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます