鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年1月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<わが家の十戒 | ブログTOP | 御菓子司 いさみや >>

喫茶と食事 みどり

仙台市泉区黒松にある「喫茶と食事 みどり」。窓から見えるのは、桜の大木と、視界いっぱいに広がる樹々。自然に囲まれたカフェにいるようだが、実は住宅街の中だ。静かな時間のお伴に、身体への心づかいを感じるスィーツはいいがだろう。例えば寒い日には「生姜白玉汁粉」がおすすめ。生姜の搾り汁が香り、少しピリッとした味がして、身体がじんわり温まってくる。汁粉には、ミネラルが含まれているきび砂糖で味付けされている。白玉は、その日の朝に作られたもので、とろけるようにやわらかい。 

日差しが温かさを運んでくる日だったら「白玉クリームあんみつ」を選んでみたい。特性のあんと白玉はもちろん、アイスクリームや寒天も手作りで、ほっとする美味しさがある。季節の果物は、さすがに購入しているそうだ。いつもの甘味に安らぎながら、少しづつ変わっていく自然と向き合うことは、季節の移ろいを愛でる日本人らしい楽しみもある。ところで、この店は「きなこロールケーキ」や「甘納豆のスコーン」など和の素材を使ったスィーツが大半を占めている。店内のテイストに今の時代を感じるのに、店名がどこかノスタルジックなことも意外だ。 

もしかして、オーナーの祖父母の家の跡地に、この店ができたことが関係しているのかもしれない。週末(金曜から日曜)に供される「季節の和食」は、まさに故郷に帰ったような温もりのあるランチ。旬の素材がふんだんに使われており、塩分が少ないためで栄養バランスも良い。仕込みには時間がかかるそうだが、店長の青木夕子さんは「滋味あふれるものを食べていただきたいので、がんばっています」と元気いっぱいだ。今日の汁ものは、仙台雑煮の汁として知られる「ひきな汁」だった。郷土料理がさりげなくプレートの上にのっていることにも、心温まる。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年1月29日 06:29 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます