鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2019年7月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<青下ダム | ブログTOP | オヤジ流解決策 >>

釜房ダム

100万都市仙台のみずがめといわれている釜房ダム。実際に、仙台市の水道水として使われている水源の約38%を占めていることからも、仙台市民にとって重要な水がめであることがわかる。釜房ダム管理事務所に隣接しているのが、同ダムについての情報を知ることができる「ふれあい学習資料館」だ。学校の総合学習で仙台から訪れる小学生も多いそうで、届いた感想が壁に張り出されてほのぼのとした雰囲気。 

もちろん一般の見学者も入れるので、特に天気の良い日には、ぜひ対物の屋上へ足を伸ばしてほしい。ここから見える景色はまさに絶景で、山並みと湖面の雄大なパノラマが味わえる。同ダムは昨年からクレストゲートの試験放流を行い、一般公開を始めたばかりである(残念ながら実験は6月で今年は終了とのこと)。クレストゲートとは大洪水が起きたときにしか使用されないゲートのこと。昨年の試験放流では、県外からも多くの見物客が訪れ大好評を博したそうだ。 

また、夏休みに合わせて7月にはイベント「わく☆ドキ 釜房ダム」が開催される予定。巡視船の湖面パトロール体験やダム提体の内部探検など、見学者が普段は見たり入ったりできない場所も見られる。事前申し込みが必要なものと不要なものとがあるので、興味のある方はホームページでチェックしてみてください。釜房湖の湖畔にある国営みちのく杜の湖畔公園は、花の名所として知られている。ボートの貸し出しも行っているので(3月から11月/有料)、これからの季節、湖面で涼風を満喫するのもいい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2019年7月26日 11:43 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます