鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年11月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<小春日和 | ブログTOP | 宮城の小京都(村田町) >>

酒蒸しかきのレモンカルパッチョ

今年もかきの季節がやってきました。産地では、9月下旬に卵が抜けているかを検査し、生育の様子をみて出荷を始めます。みやぎのかきが美味しいのは、入り組んだリアス式海岸が、養殖に適しているため。海には栄養豊富な河川が流れ込み、かきのエサとなる植物性プランクトンが育ちます。また、暖流と寒流がぶつかる「潮目」では海底から表層に海水が沸き上がり、ブラントンも攪拌されます。震災以降、養殖場の復旧と共に環境の改善に取り組んだ産地もあるそうです。栄養が行き渡ることで身入りが良くなり、よりおいしくなっています。 

11月23日は「かきの日」でした。かきは「海のミルク」と呼ばれています。生かき100g中には、一日に必要なタンパク質量の3分の2、カルシュームの3分の1が含まれているからです。他にも鉄分やビタミンB1・ビタミンB12、亜鉛、タウリンなどの栄養素もバランスよく含まれています。かきは筋トレをしている人たちにもお薦めの食材です! 亜鉛は傷ついた筋肉組織の修復を効果的に行い、タウリンやグリコーゲンは疲労回復に役立ちます。鉄分はエネルギーを生み出す栄養素です。不足すると持久力の低下を招きます。 

ビタミン類やタウリンは熱に弱いため、効率よく摂取するには生食がお薦めです。かきに含まれる亜鉛や鉄分は、ビタミンCと一緒にとると吸収率がアップします。「生かきにレモン」が王道なのは、美味しいだけではなく体に嬉しい食べ合わせだからなのかもしれません。オイスターバーの発祥はアメリカですが、当時の労働者たちは「安い・早い・うまい」、そして「元気になる」生かきを食べて、に期待労働にいそしんだそうです。労働感謝の日である11月23日は「かきの日」でもあります。日頃働いて疲れた体に、栄養たっぷりの「海のミルク」を食べて元気になりましょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年11月28日 17:07 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます