鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年11月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<晴れたらいいね | ブログTOP | 大崎の文化・歴史 >>

お母ちゃんとオヤジの珍道中(箱根編 その1 )

9月の末頃、オヤジの同級生から封書が届きました。どんな内容なのだろうと思いながら開封してみると、意外にもクラス会の案内でした。昨年、卒業後50年ということでしたので、最後の機会と思い万障繰り合わせて参加したわけです。その顛末については、昨年の12月26日(横浜編)と今年の1月9日(浅草編)のとおりです。さすがに今年は遠慮しようと思ったのですが、案内をお母ちゃんに見せたところ、「お父さん!他の学年の方々は、毎年、観光を兼ねて各地で行っているみたい。幹事の方も、それを見習って、できれば我々もそうしたい」と書いてあるというのです。好奇心旺盛で、旅行好きで、負けず嫌いのお母ちゃんにしてみれば、参加を拒否する理由はないと思ったのでしょう。 

お父さん、どうするのですか?と言いながらも、「不参加と答えようものなら、例によって機関銃のような反論を浴びせますよ!」という殺気を感じたオヤジは、「お母さんがサポートしてくれるなら、参加してもいいが」と苦肉の一言を放つと、ではそうしましょうということで、さっそく幹事に電話でその意思を伝えました。ただし、オヤジは腰を痛めていたので、宿泊場所である学校の箱根保養所をネットで検索し、ベッドの部屋があるかどうかを確認し、当日その部屋が確実にリザーブできるなら参加したい旨を伝えました。その時点では、参加を表明したのはオヤジたちだけだったし、開催日まで2ヵ月近くあったので、幹事は、ベッドのある部屋を予約することを確約してくれました。 

それでも、オヤジは何となく不安だったので、途中で何度か連絡を取り、参加状況を確認していました。オヤジとしては、「参加者が少ないので、今回は中止することにした」ということになれば幸いと思っていたようですが、幹事は強気で、参加者は今のところ少ないが、予約をしているので必ず開催するという意向のようです。そうなると、「参加者が少ないので、予約をするタイミングが掴めずにいるということはないだろうか?」と心配になりました。あっという間に当日を迎えることになり、今回は、予定通り定刻に待ち合わせ場所である小田原駅に到着しました。観光スポットを数か所周り、宿泊施設についたとき、悪い予感が的中したことを思い知らされました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年11月27日 11:16 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます