鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<みなみかた花菖蒲の郷公園 | ブログTOP | 大好きなコマーシャル >>

オ・フルニル・デュ・ボワ本店

太白区鉤取の国道268号旧街道沿いに、街とは別世界のような古い民家と広い空間が現れる。元は材木屋だったという建物は築100年を超え、母屋と馬小屋からなる。オ・フルニル・デュ・ボワは馬小屋を改装した店です。店の入り口は、馬が通りやすいというアーチ型の梁を生かした太装飾が楽しい。店内は古い建物らしく落ち着いた雰囲気です。小麦の酵母をメインにした自家製天然酵母をはじめ、粉は北海道の小麦、全粒粉、ライ麦、塩は石巻産の「伊達の旨塩」を使用するなど材料を吟味しています。 

卵、油脂を使わないのも特徴です。パン生地は1次発酵の後、前日から仕込み、パンを形成したら2次発酵、焼き上がりまで2日間をかけるという丁寧な作り方です。こうして出来上がるのが、外側はパリッと、中はもっちりとしたハード系のパンです。素材の食感、天然酵母のほのかな酸味が、噛めば噛むほど美味しくなるわけです。重量もあり、日持ちもするそうです。カンパーニュのブレーンは1㎏もあり、家族で何日も楽しめそうなパンです。ナッツやいちじく、オレンジピールなどを混ぜ込んだボルガ型やブルー型のカンパーニュも試してみたいものです。 

ライ麦パンのセーグル、穀物の入ったセレアルパンもチーズやワインと合わせて食事用にしたい。ハーフサイズ、4分の1サイズもあるので、少しずつ種類を多く食べてみたい人に便利です。店の外には、屋根つきの広いデッキがあり、サービスのコーヒーとともに買ったパンを食べることもできます。また、食事提供として、スープつきのパンセットもあります。季節の風を感じながら天然酵母パンを味わうのもいいですね。店内の奥では、アンテークな雑貨も販売しているので、そちらも是非。街中のデパート、仙台三越にも出店しているので、ハードな美味しいパンを食べたい時は寄ってみるのもいいでしょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年5月26日 11:14 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます