鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<メルヘン洋菓子店 | ブログTOP | 村上屋餅店 >>

悪ふざけとユーモアの中間

近年は、電話によるセールスが特に多くなったような気がします。柔らかく丁寧な言葉づかいはよしとするものの、「お忙しいところ恐れ入ります」で始まるわりには、相手の都合など全く配慮せず、一方的な商品説明や、実質的には情報収集に等しい内容で、「間に合っています」という言葉をどのタイミングで発したらいいのか、戸惑うことも結構あります。つい先日も、判で押したようなイントロではじまり、こちらの定番情報を確認すると、商品説明を始めるという営業アプローチがありました。 

オヤジは、仕事に一区切りつけてトイレに立とうとしていたときだったので、長たらしくて脅迫めいた話にへきえきしていました。その話の内容は、「不用品を買い取る」「○○日に取に行く」「家には必ず一つや二つないはずがない」というものでした。いつもは丁重にお断りすることにしているのですが、「不要な物はあるでしょう!」という高圧的な言葉に、思わず、「うちで不要なものと言えば私ぐらいなものだ」と応えました。すると、電話の主(セールスウーマン)は、「はあぁ!」といって話が止まりました。 

オヤジは、ここぞとばかりに、今忙しいので...と言って電話を切りました。そこでボクは、「もしも、『私(オヤジ)』を買うと言われたどうする積り?」と突っ込みを入れてみました。するとオヤジは、「なあぁに!食費と薬代で赤字になり、すぐに返品になるから心配ないよ」と笑いながら言いました。ボクも笑って頷きました。それにしても、オヤジの対応にはいつもひやひやします。何しろ、本人はユーモアの積りかもとれないが、相手によっては「悪ふざけ」と取られかねないので、ちょっと心配です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年5月 1日 11:56 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます