鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<油麩 | ブログTOP | ささかまぼこ >>

お母ちゃんとオヤジの珍道中(秋保温泉編 その2)

お風呂のシャワーの件については、お母ちゃんも同感だったらしく、アンケート用紙に早速記入したようです。どちらかと言うと、オヤジはこうしたことは好まないのですが、お母ちゃんに言わせると、「言ってあげないと気がつかないこともある。他のお客さんもそう思っているはず」ということで、迷うことなく指摘することにした。たた、お母ちゃんもオヤジも、少し後味が悪かったとみえて、早めに朝食を済ませると早々にチェックアウトすることにして、フロントに向かいましたが、そこで意外な事実を知らされました。 

それは、宿泊料の精算をしようと、オヤジがクレジットカードを提示した時のことです。なんと、料金はすでに支払い済みだというのです。二人は、その時はじめて今回の旅行の企画が息子たちのサプライズであることを知ったのです。いつもなら、チェックアウト前に一風呂浴びるお母ちゃんが、今回は珍しく早く帰りましょうといったことを後悔しているようでした。息子たちの招待であることを知っていれば、もっと存分に楽しめばよかったというわけです。シャワーの件はマンネリになっていたことに対する鬱憤はらしに過ぎなかったのです。 

思いがけないプレゼントに、少し財布が重くなったような気がして、10日後に控えている東京・横浜行きの予算が金額以上にゆとりができたような気分になったようです。終わりよければすべてよし!こうして秋保の旅は、大いに余韻を楽しむことができました。「来年も又あるといいね!」と思ったかどうかまではボクは分かりません。ボクの役割は、お母ちゃんとオヤジの平穏な暮らしを見守ることなので、こうしたサプライズを仕掛けることはできませんが、それは二人ともよく解っているはずです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年12月19日 09:55 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます