鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年3月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<靴屋さんの閉店セール | ブログTOP | 松島に咲く紅白の梅 >>

大崎市・佐藤農場の「梅の花」

大崎市岩出山の初春の風物詩となっているのが「梅の花」です。二十数種類もの梅を栽培している「佐藤農場」では、毎年この季節になると「梅まつり」と銘打って、広大な梅林を観光客に無料で開放しています。開催時期は開花状況によって決まりますが、例年4月の上旬頃に開かれ、園内で色とりどりのかれんな梅の花を愛でることができます。肉厚で風味豊かな特産の梅干しや梅エキスなど自慢の自家製品も購入できます。

 

岩出山地区は、伊達政宗や岩出山伊達家によって治められていた城下町です。政宗や岩出山伊達家ゆかりのスポットは、桜の名所としても親しまれ、例年4月中旬ごろから桜の花が楽しめます。伊達政宗が仙台城に移るまでの12年間を過ごし、正宗の四男宗泰を創始とする岩出山伊達家の居城にもなったのが「岩出山城」です。城跡は現在「城山公園」として整備され、ソメイヨシノなど花々に彩られる春の風情は美しい。

 

JR有備館駅前にある国指定史跡名勝「旧有備館及び庭園」もぜひ訪れてみたいスポットです。有備館は岩出山伊達家2代宗敏の隠居所として1677年に建てられ、その後下屋敷や岩出山伊達家の家臣子弟の学問所にもなった建物で、東日本大震災で倒壊し、この春に完成を目指し復旧作業が進められています。現在、根回遊式池泉庭園を無料公開しています。岩出山伊達家3代敏親、4代村泰の妻の出身である京都冷泉家から贈られた吉野山の山桜をはじめ花々が迎えてくれます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年3月16日 19:02 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます